ひとたび練習がはじまれば、ゲームがはじまれば、そこは子どもたちの世界である。
正しい練習を、正しい時期に、基礎的スキルを身に付け、次の成長へとつなげる。
果てしない時間でもあり、一瞬でもある。但し我々は間違いなく成長の入り口、ラグビーの入り口に立つ子どもたちと接しています。
子どもたちが自ら楽しみ、積極的に体を動かし、結果としてスキルアップができる。
このような状態を目指したいと、考えています。
~ノーサイドの精神、謙虚な勝者・威厳ある敗者、インテグリティー(誠実・高潔)~を身に付ける。
ましてや、子供たちの成長を阻害する、委縮させるような言動や指示を慎み、子どもたちが楽しいと感じ、『来週も練習に行こう!』『早く、日曜日にならないかな!』と子供たちに言われる存在、スクールにしていきたい。
そんな運営を心掛けていきたいと思います。
スクールの活動を通じて、社会生活場面に適応し、通用し、成長を実現する。
その一助に貢献することが、出来ると信じています。